二十四節季のお漬物

~小雪:白菜の雪漬けの作り方/レシピ~【日暮しの二十四節気のお漬物】

ぼちぼち更新の「二十四節気のお漬物シリーズ」🙌

今回は白菜と酒粕を使ったお漬物をお届けします📖

今回は冷凍していた若戎酒造さん( @wakaebis )の義左衛門粕を使わせていただきました🍶(まだ霜降の時節ですが、酒粕が出回りだす小雪を先取りして当てさせてもらいました)

【材料】

  • 白菜…1/2個(1kg)
  • 塩…20g(白菜の重量の2%)
  • 酒粕…50g(白菜の重量の5%)
  • お好みで昆布や鷹の爪、柚子皮など

【作り方】

  1. 白菜を食べやすい大きさに切り、ボウル入れてしっかり塩揉みして水分を出す
  2. 水分が出てきたら、酒粕を細かく千切って加え、よく溶かし混ぜる
  3. ジップロックに入れて空気を抜き、一晩寝かせれば完成です

酒粕を加えることで、酵母や乳酸菌の力で発酵が促進されるので、酒造りの速醸(人工的に乳酸を添加する造り)のような安定感があります☺️

一晩から食べられますが、数日置いて乳酸発酵が進んできてから食べるのもおすすめです🥬

粕汁などで使い切らなかった時などに、ぜひお試しください☃️